グッド・ウィル・ハンティング
何をきっかけに、自分の閉じこもっている殻を破るか?
やっぱり、身近な人間の存在は大きいよね。
逆に周りの人間は、心を閉ざす人間の才能を見出せるか?
あきらめないで、気長に付き合っていかなければ。
マット・デイモンは、クールで澄ましているようだけどなかなかの野心家だ。ロッキーを書き上げた頃のシルベスタ・スタローン並みだとにらんでいる。
時々見せる映画の中の悪友のセリフは、ちょっと熱くなる。注目していただきたい。
| 固定リンク
何をきっかけに、自分の閉じこもっている殻を破るか?
やっぱり、身近な人間の存在は大きいよね。
逆に周りの人間は、心を閉ざす人間の才能を見出せるか?
あきらめないで、気長に付き合っていかなければ。
マット・デイモンは、クールで澄ましているようだけどなかなかの野心家だ。ロッキーを書き上げた頃のシルベスタ・スタローン並みだとにらんでいる。
時々見せる映画の中の悪友のセリフは、ちょっと熱くなる。注目していただきたい。
| 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: グッド・ウィル・ハンティング:
» グッド・ウィル・ハンティング [リストカットの半袖シャツ]
父親に虐待され、ひねくれて育った貧民街の天才数学青年、ウィル・ハンティング。
大学の掃除をやってる時に、その才能が認められる。
大学に迎え入れられるが厄介事を巻き起こし続ける。
で、カウンセラーが付けられるが手におえない。
最後に、数学の教授が昔の同僚... [続きを読む]
受信: 2005年10月17日 (月) 00時36分
» グット・ウィル・ハンティング [悩み事解決コラム]
映画『グット・ウィル・ハンティング』を観た事がありますか?
アカデミー賞を受賞した作品でもあるので、知っている方も多いと
思います。
主人公のウィルは知能\指数はずばぬけて高いのだが、心は... [続きを読む]
受信: 2005年10月20日 (木) 16時00分
» グッド・ウィル・ハンティング。 [耳の中には星の砂の忘れ物]
君は何も悪くない
やっと見る気になった「グッド・ウィル・ハンティング」です。「やっと見る気になった」だなんて言っちゃいけないような上質な映画(←最近、そういうのばっか見てる私。)人間らしさを真に説いた映画です。
主演もしているマット・デイモンと仲良しの... [続きを読む]
受信: 2005年10月30日 (日) 00時13分
» グッド・ウィル・ハンティング [日記風のもののようなもの。]
グッド・ウィル・ハンティング、見ました。
最近マット・デイモン萌えなもんでw
いやはやとてもいい映画でした。
いい映画すぎて、大ダメージでした。
ま、ぼくは天才でもないし、天才どころか何の能力もないわけなんですが、それでも身につまされるところはあるわけで。なんだか、叱られている気分になりました^^;
いやそれにしても、「ファッキン」って言いすぎw
あと、ランボー教授の苦悩とかをもうちょっと描いてほしかったなー。夜中眠れずに必死で問題を解いている姿とか。... [続きを読む]
受信: 2005年11月18日 (金) 23時14分
コメント
グッド・ウィル・ハンティング
二人の青年が夜通し話し合って出来上がった、アメリカンドリームを象徴する傑作ですね。
お話も、アメリカン・ドリーム。
自分の才能を知っているのに、怖くて踏み出せない主人公に、ベン・アフレックが一言。
確か・・「お前は一等の宝くじをもっていて、交換にいかないだけのバカモノさ」みたいな事を言ったはず。
友人を励ますベン・アフレックの好演と、マット・デイモンの知的演技で感動させます。
ぜひぜひ☆
投稿: orange | 2005年10月 1日 (土) 13時38分
orangeくん、解説ありがとう。
きみのブログも紹介してください。
これからも映画のコメントよろしくね!
投稿: kazoo | 2005年10月 1日 (土) 19時53分